悩める人
何をしたら良いのかよくわからない・・・
運営者じぃ
本記事では、リユース経験豊富のわしから転売について伝授する。
この記事の内容
スマホでできる!在宅でできる!転売の仕事はなぜ儲かるのか?解説!
転売とは
「自分で買ってきたものを他人に売る」ことです
しかし、当然ながら何も考えずに売り買いをしても儲かりません。
安く買って、高く売る
基本的には、お店を経営する考え方と何ら変わりません。
例えば、コンビニのお弁当とかも500円で売っているお弁当の原価って大体100円くらいです。
100円で買った商品を500円で売って、「儲け」を出す。といったように転売もまったく同じシンプルな仕組みです。
転売はスマホ1つで可能!
運営者じぃ
- アマゾン
- 楽天
- ヤフオク
- メルカリ
こういったサイトやサービスは、すべてスマホ1つで利用可能だからです。
悩める人
と思うかもしれませんが、
運営者じぃ
事例紹介:2019年11月時点
例えば、2018年最も売れたいビジネス書の「お金2.0」
これを転売して売れたとすると
売り値(800円)- 仕入れ値(368円)=432円(儲け)
となります。
しかし、問題は売れるかどうかです。
ただ、仕入れて売れば良いわけではなく、当然ながら売れるものを仕入れないといけません。
売れるもの=どこかのサイトでは安く売っていて、どこかのサイトでは高く売っているもの
転売における重要な2つの考え方「価値」と「価格」の関係性
「価値」と「価格」この2つを徹底的に追及していくことが物を売ることの最大の秘訣です
人は買っても良いと思うその人の感じている「価値」とその商品の「価格」が合ったときに購入を決めます。
運営者じぃ
そこには必ず「価値」と「価格」の関係があるぞ。
例えば、お昼にコンビニに行ったらカップラーメンの新商品が出ていて思わず手にとってしまう。
購入する・しないを決めるときって何が決め手になるのは・・・
- ある人によっては、大好きなラーメンだから買う
- またある人によっては、別に好きじゃないラーメンだから買わない
これは、その人が感じる「価値」です。
ただ、ラーメンが大好きな人にとっても
- カップラーメンで300円は高い・・・
- 300円なら買おう!
と分かれると思います。
運営者じぃ
この2つの関係が密接に関係しているからなんじゃ。
「価値」と「価格」の関係を学術的に説明しているサイトがありましたので参考までにご覧ください。
参考 価値と価格現場感でわかりやすく解説!自分で学べるリテールマーケティング転売の最大のポイント「状態」
転売≒中古
もし、転売をこれからはじめようとすると多くの取り扱い商品は中古になるでしょう。
そうなったとき、最大のポイントは「状態」です。
なぜなら、「状態」の概念が大きく「価値」と「価格」に大きく関わってくるからです。
身近な例だと、ブックオフのような古本屋さんで古本を購入するときを思い浮かべてみてください。
- この本はあまり綺麗じゃないけど100円なら買おう!
- 1,000円するのにこの状態ではやめよう
そんなふうに思ったことがある人も多いのではないでしょうか。
転売を行うときに主に使う「ヤフオク」や「メルカリ」のようなフリマサイトでは「価値」と「価格」を見合ったものにしていくことが重要です。
まとめ
- 転売では「価値」と「価格」の関係を考えることが最も重要
- 中古商品において「価値」と「価格」を見合ったものにする最大の要素は「状態」
- 「状態」を含めたその人が感じる「価値」と実際の「価格」がマッチしたときに物は売れる